【躑躅ヶ崎館】 現在も残る戦国最強武将、武田信玄の居館

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 янв 2025

Комментарии • 59

  • @大庭相模守
    @大庭相模守 4 месяца назад +2

    この動画を見ると、躑躅ヶ崎館の土塁と堀を見に行きたくなりますね。
    今年中に行けたらいいなぁ

    • @yamajiro
      @yamajiro  4 месяца назад

      是非見に行ってみてください! 私は躑躅ヶ崎館には行ったんですが、甲府城に行なかったので、いつか行ってみたいです。

  • @berutonoue
    @berutonoue 3 года назад +8

    動画up有難うございます!
    甲斐の守護職たるにふさわしい、文字通りの「館」だったのが良くわかります。
    信虎の時代は、まだ防御力をあまり考慮せずにすむほど、守護の権威が高かったというこかもしれませんね。

    • @yamajiro
      @yamajiro  3 года назад +2

      いつもコメントありがとうございます。信虎の時代には、あれが国主の住まいとして普通だったのではないでしょうか。信長以降の城を知っている私達は、そういう凄い城と比較してしまい、貧弱に感じているという事かなと思います。

  • @豊臣亨
    @豊臣亨 2 года назад +2

    人は城・人は石垣・人は堀。
    人なくんば城もまた存立しえず。勝頼公にこの思想が相伝されなかったことが非常に惜しまれます。

  • @かわさきみどり
    @かわさきみどり 3 года назад +8

    城は成長して行くのですね!武田氏が甲斐をまとめて強くなると、土塁や堀も大きく造り直されるのが面白かったです。構造も複雑になっていて、整備された今の姿からはわかりませんね。写真や図を見て解説してもらって、なるほどと納得しました!

    • @yamajiro
      @yamajiro  3 года назад +2

      ありがとうございます。室町幕府以来の守護所的な居館の最終形態である躑躅が崎館や大友氏館のような居館と、信長に始まる、近世城郭へと繋がる城とが混在する、過渡期なんですね。

  • @furt1432
    @furt1432 2 года назад +2

    非常に興味深い内容でした。
    躑躅ヶ崎館は二度ほど訪れた事があります。館といいつつ初めて見た時、実は頑強な砦の佇まいに驚いた事が有ります。でも、武田氏滅亡後にも増改築されていたことを、この動画で初めて知りました。
    甲府駅からほぼ直線で緩やかな坂を上る参道には、嘗ての武田配下の武将の屋敷跡を示す案内があり、非常に楽しい道のりでしたが、以外に疲労が多い。神社の鳥居をくぐり、振り向いたときに実は結構な勾配を上ってきたことに気付きました。これは、攻め寄せる敵兵への対処なのか、と一人思った事も思い出しました。
    次に現地を訪れた時は、この動画を見ながら改めて散策したいと思います。

    • @yamajiro
      @yamajiro  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます。武田氏滅亡後も、かなり手が入っているようですね。正面から甲府市街地を見た時の勾配は、やはり印象深いですよね。余力があれば要害山城も是非登ってみてください。コメントを頂いた方の話では、私が撮影に訪れた時(2021年12月)は、以前よりかなり整備されて見学しやすくなっているようです。

  • @nobu098
    @nobu098 3 года назад +6

    私も去年実際行ってみて、堀の深さとかに驚いた記憶があります。仰る通り、イメージよりも結構立派なお城ですよね。
    あと、天守台跡付近が神社の敷地で一般人は入れないようになってしまってるのが残念でした。

    • @yamajiro
      @yamajiro  3 года назад +1

      この時期は、室町幕府以来の守護所的な居館の最終形態である躑躅ヶ崎館のような居館と、信長に始まる、近世城郭へと繋がる岐阜城や安土城のような城とが混在する過渡期で、躑躅が崎館は、城というよりは居館が巨大になったものという方が近いのではないでしょうか。
      でも堀も土塁も凄いですね。天主台周辺は、おっしゃる通り、神社地となっていて、中に入れないのが残念ですね。写真ですと、外から見るよりも、かなり残りがいいみたいですので、期間限定でもいいので、見られるようにしていただけると嬉しいですね。

  • @takuyaamano9428
    @takuyaamano9428 3 года назад +7

    甲府盆地の見事な眺望がとても素敵です。甲斐国を治めたいという気になろうというものです。この城館の系譜が室町幕府の「花の御所」にあるとは驚きました。室町幕府の「御威光」はあなどれないものがありますね。

    • @yamajiro
      @yamajiro  3 года назад +2

      「ご威光」は、やはり私たちが想像する以上にあったのかもしれないですね。花の御所から近世城郭への転換期における、前者の頂点に位置する城館と言ってもいいのではないでしょうか。それがこの規模で今に残っていることも凄いですね。

    • @りんひろ-k4s
      @りんひろ-k4s 2 года назад

      躑躅ヶ崎館とかではなく
      古府中でしょ?
      やっぱり古府中は最高だよね
      敵が容易に攻められる平城を貫き通す時点で鎌倉以前からの御旗楯無がある名家だわと感じますわ。

  • @増山禎之
    @増山禎之 3 года назад +2

    思った以上にでかいですね。土塁や堀はいいですね。

    • @yamajiro
      @yamajiro  3 года назад

      そうなんですよ。私も最初の第一印象が予想よりかなり大きいことでした。武田氏の力の大きさが規模の大きさとして表れているんでしょうね。

  • @政徹武
    @政徹武 2 года назад +2

    Very professional,
    great documentaries!

    • @yamajiro
      @yamajiro  2 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @nonnon-cn3ur
    @nonnon-cn3ur 2 года назад +2

    私の地元にも、小さい城跡があって、少し高台があって、お堀らしきモノも残っているけれど、武田信玄の居城は、規模が、かなり大きくて、本格的で、すばらしいと思いました
    実際、見られて、よかったです

    • @yamajiro
      @yamajiro  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます。安土城出現以前であれば、十分立派な城(居館)だったのではないでしょうか。地元の城跡も、大切に残されていくといいですね。

  • @mitsuru.s7880
    @mitsuru.s7880 3 года назад +1

    興味深いお城ですね!
    近くにもたくさんお城が有るので一度行ってみたいです❗
    動画ありがとうございました🎵

    • @yamajiro
      @yamajiro  3 года назад +1

      お久しぶりです。こちらも見ていただけたんですね。あり過ぎて日帰りでは無理ですね(;^_^A。せめて甲府城には行きたかったのですが、日帰りでは躑躅ヶ崎館と要害山城が精一杯でした。機会があれば是非行ってみてくださいね!

  • @potatopotato1639
    @potatopotato1639 2 года назад +3

    I think it would be great if you can add English subtitle in future videos. I love history of Japan during the Sengoku time, but I can only understand Chinese characters in Japanese. Great videos after all. Really hope to visit Japan again after the restrictions on COVID are loosened.

    • @maeharakeichi5039
      @maeharakeichi5039 2 года назад +1

      You might forget your own country has the most great battle history ever especially The Three Kingdoms.

    • @potatopotato1639
      @potatopotato1639 2 года назад +1

      @@maeharakeichi5039 Haha i Iove Chinese history as well! China and Japan share so much similar cultures hence Sengoku time also fascinats me. I really like Tachibana Muneshige and Ishida Mitsunari.

    • @maeharakeichi5039
      @maeharakeichi5039 2 года назад +1

      @@potatopotato1639 Totally agree, In the ancient battle histories of china I really love Lu Su of Wu ever written in The Three Kingdoms though. He'd been faithful feudal warlord to Sun Quan, on the other way also never broke the rules of courtesy to Sun Quan. He's always try to the limit for making peoples happy as a pacifist in tough era.

    • @potatopotato1639
      @potatopotato1639 2 года назад +1

      @@maeharakeichi5039 Indeed! He is a smart counselor and kind man. Chinese and Japanese history are just amazing. ☺☺

  • @user-kazenodrone23
    @user-kazenodrone23 Год назад

    ツツギが崎館。行ったことないんすよね。信玄公の本拠地ですね。行ってみたいなあ。いつか☆

    • @yamajiro
      @yamajiro  Год назад +1

      甲府市さんも力を入れて調査・整備していますし、是非行ってみてください。

  • @user-woo-metal25
    @user-woo-metal25 Год назад

    躑躅ヶ崎館は本当にいい場所に建てたなと思いますね〜。一方向を警戒していればいいので。山梨県住みなんですけど、信玄公祭りの時などは、道が渋滞してやばいw(あまり広い道ではないので)

    • @yamajiro
      @yamajiro  Год назад

      躑躅ヶ崎館は甲府盆地を一望できる本当にいい場所に立地していますね。

  • @Nozy1978
    @Nozy1978 2 года назад +2

    武田氏代々の守護所は石和にあり、地鎮祭からわずか半年後に屋敷が未完成のまま川田(←現在の山梨学院の野球場あたり)から甲府へ引越してきたらしい。甲斐を統一し信濃への睨みを考えると、位置的に川田より甲府の方が適しているのだが、それならより信濃に近い竜王や塩崎でもよかったんだけどここも低湿地で、また低湿地の川田より扇状地の上にある甲府ってことは甲斐特有のアレ対策だったのでは?っていうことはほぼ語られない・・・
     ドラマとかだと信虎は頑固で残虐で古いタイプの人間って描かれ方されがちだけど、1519年という早い時点で本拠地移転と家臣団(とその妻子)を城下に住まわせるという、当時としてはかなり前衛的な思考をしていたのではないか、って思います。

    • @yamajiro
      @yamajiro  2 года назад

      ご教示ありがとうございます。そうなんですね。
      信虎も、最近は仰るような評価が定着しつつあるのではないでしょうか? 信虎に限らず、ようやく江戸時代に作られたイメージが改められることが多くなってきましたね。

  • @高田健一-l7l
    @高田健一-l7l 2 года назад +1

    甲斐源氏というように、そもそもが城ではなく公家の館の造りだったと思います。
    その後、城郭風に改築していったというところでしょう。

  • @Z777-h3p
    @Z777-h3p 2 года назад +7

    何でかキティちゃん像があります・・・嘘じゃなくてマジなので甲府に立ち寄ったときに見に行ってはどうでしょうか。

    • @巧善
      @巧善 4 месяца назад

      サンリオは山梨発の企業だから

  • @anaisno1
    @anaisno1 2 года назад +5

    躑躅ヶ崎館は天守台を整備して公開して欲しいなあ・・・
    武田神社のお庭にあるので、公開できないことは無いと思うのだけどね

    • @yamajiro
      @yamajiro  2 года назад +2

      そうですね。私も近くで見たかったです。期間限定とかからでもいいので、公開わ検討してほしいですね!

  • @yamanotomoakogare4925
    @yamanotomoakogare4925 2 года назад +1

    甲府城ができるまでは徳川家の甲州統括本拠地でもあったそれだけ城郭でもあった。ふと気になったのはいったいどんな天守がたっていたんだろうか。

    • @yamajiro
      @yamajiro  2 года назад

      時期的には、望楼型で、下見板張の天守だったんでしょうかね?

  • @KARAOKE_BAKA
    @KARAOKE_BAKA 4 месяца назад

    館はドコに現存してるんすか?🤔
    観にいきたいです

    • @yamajiro
      @yamajiro  4 месяца назад

      山梨県甲府市ですよ。

  • @ETeppei
    @ETeppei 2 года назад

    新府城も残っていますよね。

    • @yamajiro
      @yamajiro  2 года назад

      はい、新府城は、今回の武田シリーズの締めくくりの城として取り上げるつもりです。その後に武田氏滅亡をやって、このシリーズは締めくくる予定です。また機会がありましたらご覧ください。新府城は、私はまだ行ったことがないので、とても楽しみです。

  • @akanyankoi
    @akanyankoi 3 года назад +4

    武家屋敷の遺構は、「城」とまで言えない規模のものが多いのに
    武田時代までの規模でも、充分に「城」だと思いました
    武田家は要害山城編をどの程度「詰めの城」として整備していたのかも気になりました

    • @yamajiro
      @yamajiro  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。どう見ても城ですよね(;^_^A。守護所を基にして作られた居館と、信長が築城した岐阜城や安土城のような城とでは、構築の原理が違うという事でしょうか。次回は要害山城をアップする予定ですので、いただいた疑問点に少しでも答えられるように作ってみます。今後ともよろしくお願いします。

  • @さぶサンツオ
    @さぶサンツオ 2 года назад

    ナレーションは・ふじよしだ・さんですか?

    • @yamajiro
      @yamajiro  2 года назад

      すいません、ふじよしだ・さんが誰なのかわかりません。合成音声のせいじさんです(笑)。

  • @zeke7457
    @zeke7457 3 месяца назад

    武田信玄は最強でも何でもない

  • @alexale4074
    @alexale4074 2 года назад

    武田家は後北条氏を避けるように行動していたのではないかと考えると微妙な気持ちになりますね
    面従後言ですかね

    • @yamajiro
      @yamajiro  2 года назад

      御館の乱で景勝についたことが決定的でしたかね?

  • @user-kazenodrone23
    @user-kazenodrone23 Год назад

    ツツギがさき

  • @KARAOKE_BAKA
    @KARAOKE_BAKA 2 года назад +1

    隣の畑に見処がある😑

    • @yamajiro
      @yamajiro  2 года назад

      発掘調査をしていましたので、何か新しい発見があるといいですね。

  • @kurobechan
    @kurobechan 4 месяца назад

    赤石山脈

    • @yamajiro
      @yamajiro  4 месяца назад

      間違ってましたか?

    • @kurobechan
      @kurobechan 4 месяца назад

      はいそうです

    • @yamajiro
      @yamajiro  4 месяца назад +1

      @@kurobechan 不勉強ですいません

    • @kurobechan
      @kurobechan 4 месяца назад

      どういたしまして